こんにちは、ころみです(*´з`)
ゴールデンウィークが終わると同時に天気も下降し、ここ2,3日は雨も降り肌寒い日が続いています。
まだまだ春の上着は手放せないなと改めて感じました。
ゴールデンウィーク中は夏のような暑さもあり、気温差が激しいので充分体調管理しなければなりませんね~。
さて、今日ご紹介するおやつは前回食べたグリコ「牧場しぼり」の期間限定の品、「クリームチーズケーキ」です。
100円前後のお手頃価格のカップアイスでは、圧倒的に森永乳業の「MOW」派の私。
アイスの乳成分が同じくらいの濃さのものでも、なぜか「MOW」の方が美味しい。
味の違いはどこからくるのか?
そう考えて原材料をじっくり観察して気づいたのが、「卵黄」の存在でした。
アイスにはもっぱら濃厚さを重視している私。
濃厚アイスの雄「ハーゲンダッツ」には必ず卵黄が入っていること、
そして私の好きな「MOW」にも卵黄が入っていることに気づき一度はその答えが
「卵黄」が入っているかだと結論付けたんですが・・・
よく見ると今日ご紹介する「牧場しぼり」も一部のフレーバーを除いてほとんどのフレーバーで「卵黄」が使用されています。
しかも、アイス種別が最も濃厚な「アイスクリーム」のものが多い。
私好みのアイスであるはずなんですが、かなり前に食べたときにあまり好みではないと感じたんですよね~。
それ以来手をつけてこなかったんですが、今回は「卵黄」の存在に気付いたので確認の意味でリトライしてみたいと思います。
フレーバーは期間限定の「クリームチーズケーキ」。
アイスの種別は乳成分が15%以上の「アイスクリーム」、さらには「卵黄」入り。
まちがいなく、濃厚なはずです!
早速いただきま~す♪
黄色味をおびたアイスに、ところどころ黄土色のつぶつぶが入っています。
食べてみてまず感じたことは
あんま~い!!(甘い) ( ゚Д゚)
いやいや、確かにお味はチーズケーキだ、忠実にそれを再現していると思います。
黄土色のつぶつぶの正体は、チーズケーキの下に敷き詰められたクッキー生地のような感じ。
チーズケーキを作ったことがある方ならご存じかと思いますが、実際クッキーをほろほろに砕いて、それを溶かしバターで固めて土台にする場合があります。
まさしく、そのほろほろのクッキー生地を再現したのかとは思うのですが。。。
いかんせん、ほろほろ感は失われて、これ自体がまるでねちょっとしたクリームのように甘いのです。
アイスのアクセントってあれば嬉しいものですが、このアクセントとして用いたクッキーが甘さを助長していると感じられました。
これならやっぱり同じクリームチーズ系でも「MOW」の方が好きかも。

↑同じく期間限定販売の「MOW」のクリームチーズ
アイスの種別からいっても「牧場しぼり」の方がより濃厚であるはずなのに、なんでしょう?
・甘さのバランス?
・「MOW」のウリの一つでもある「乳化剤・安定剤 不使用」なこと?
・香料の調整が上手?
なんで「MOW」の方が美味しいといつも感じてしまうのか?
「卵黄」が入っていればいいってもんじゃないのね・・・(でも重要!)
結局、
わからないよーーーーーー( ;∀;)
と敗北感にも似た思いを抱えつつ、
やっぱり「MOW」が好き♡ということを思い知らされた次第でございます。
ということで、「牧場しぼり クリームチーズケーキ」は
残念ながらやはり好みではありませんでした。
満足度★★★☆☆☆☆