こんにちは、ころみんです(*´з`)
もう3月だなんて信じられませんね。時のたつのがこんなに早いなんて、歳をとった証拠でしょうか。2月は「逃げ月」といいますが本当にあっという間に逃げていきました。
さてさて、今日のスイーツは絶対に外せないハーゲンダッツの新商品「華もち ごま胡桃」でございます。
2月28日に発売だったので、早々にゲットし頂いてみましたよ~。
まずはごたいめ~ん♪
・・・・・・(-_-)
なんと表現したらいいのでしょうか?
言葉を選ぶならば、「地味」なビジュアル。
言葉を選ばなければ、「ドブ?」←コラッ!
これはゴマを知らない外国人が見たら、食べ物と分からないかもしれない。
いや、カビた食べ物と勘違いするかもしれない。
止まらない想像力。
ビジュアルのことはひとまず置いておきましょう。
上からゴマペースト→もちペースト→胡桃の散らばったゴマアイスと3層構造となっております。
早速頂きます。
まず強く感じられたのが、「ゴマッ!!!」
これでもかっていうくらいのゴマの風味が口の中で一気に広がっていきます。
その名に恥じないゴマ具合です。
中央部分には層の厚い(5mmぐらい)もちペーストが待ち構えていて、「ビヨーン♪」と少し伸びながらも口の中では甘く溶ける感じ。

↑成分表

↑原材料
ただ、ちょっとつっこませてください。
公式ホームページの「もち」伸びすぎ!(笑)
いやいや、そんなに伸びないでしょう。
もうはーげんさん(誰?)ったら大げさなんだから~♡
そして一番層の厚いゴマアイス部分には白ごまが使われているのでしょうか、優しいゴマの味で、胡桃の小さなかけらがちりばめられています。
胡桃は高い。
そう、高い。
だからパッケージ写真のような胡桃を想像するのが間違っていたんです。
私が間違っていたんです。
とても小さなかけらが時折「こんにちは」とその存在感をさりげなくアピールしてきます。
ハーゲンダッツさんはよくクリーミーなアイスの中にアクセントとして何か個体の食材を入れてきますが、今回もよくフレーバーに合っていますね。
最後まで「ゴマ感」強いまま頂きました(´▽`)
ただ、甘さも強くて個人的にあんまり好きじゃないフレーバーかも・・・。
「ゴマはスイーツにはなりえない!」とごまプリンを否定した知人がそういえばいたな…。
元気にしてるかな~?(^^;)
今日も美味しいものをいただけてありがたい。
おごちそうさまでした。
満足度★★★★☆☆☆